伴侶動物医療を通じて、
豊かな社会作りに貢献します
医療サービス
赤坂動物病院では、動物と暮らす前からのカウンセリングから始まり、内科、外科を広くカバーした診療体制で皆様をお迎えしております。一般内科、一般外科はもとより、腫瘍内科、腫瘍外科、臨床病理学、心臓病学、ウイルス学等の専門家の診察も受けられます。
60歳からパピーとキトンと
暮らしてください
共に暮らす動物たちは、人々に健康と幸せをもたらすことが報告されていますが、特に高齢者の健康を維持し、社会的負担が軽減されることが立証されています。当院では新しい家族となる動物たちを探す方のお手伝いをいたします。
虹の橋
当院では、大切な家族を失った御家族(飼い主様)の心のサポートも積極的に取り組んでおります。
日本における猫の歴史
柴内晶子院長が獣医史学会で発表し論文にまとめた「日本における猫の歴史」のPDFを用意しています。
JAHA認定病院
当院は公益社団法人日本動物病院協会により、診察の質と設備の基準を満たし、地域貢献活動に積極的に取り組む病院に与えられる認定を受けています。 また、1986年より総院長柴内裕子が第4代会長時代にCAPP活動(Companion Pertnership Program)に積極的に参加、推進しています
当院は国際ねこ医学会、isfm(International Sociery of Feline Medicine)の定める国際基準の審査で設備、機器、診察の質について、CFC(Cat Friendly Clinic)のゴールドレベルを取得しています。CFCとは、猫にやさしい動物病院の”道しるべ”として国際基準の企画であり、世界的に普及しています。医療部長石田卓夫が日本のJSFM初代会長を務めさせていただいています。
診察のご案内
赤坂動物病院は
365日開院しています
急患の受け付けについて
急患の受け付けは随時行っておりますが、入院動物の対応および急患対応中は
救急受付ができない場合がありますのであらかじめご了承ください。
特に夜間救急の受け入れは重症の患者様に対応中はお受け出来ない場合があります。
その間、電話は動物病院アニクリ24の獣医師への転送電話での御相談になる場合があります。
大晦日、元旦、2日および院内研修日は時間短縮での診療日がございますので、
あらかじめお問合せの上御来院ください。
まずは、お電話でお問い合わせください。